運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

でも、不法占拠状態ですよ。いいですか。六十名の方々、今、不法占拠状態になって、損害金まで請求されて、この精神的苦痛というのはどうはかっていいんですか。この怒りだって、精神的苦痛に対して国はどう責任をとるんですか。  それを甘受しなさいという理由が、あるいは甘受しなきゃいけない責任がこの避難者のどこにあるんですか。大臣、お答えください。

山崎誠

2006-12-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

柳澤国務大臣 まずNICUの確保が大事、そしてまたそれを取り巻くところの周産期医療のネットワークの構築が大事ということなんですが、今古屋委員の御指摘のように、NICU長期に入院をする、そういうような患者さん、新生児の方が非常に多くて、NICU占拠状態になっている、こういう事情がございます。  

柳澤伯夫

2006-08-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

その過程の中で、まず北方四島の最初として八月二十九日に択捉島が占領され、自来六十一年間不法占拠状態が続いているという状況であります。  ですから、当時のソ連側の対応を見ておりましても、得撫島以北北方四島というのは、当時のソ連側認識としても領土の概念が違うということがこの占領の形態を見ても明らかだというふうに私は認識をしております。

石崎岳

2006-08-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

石崎委員 今の質問にちょっと関連いたしますが、北方水域日本固有領土である、しかし、現実ロシアにおいて不法占拠状態にあるということが問題の根源に横たわっているわけであります。ですから、周辺漁業関係者、漁民にとっては、みずからの固有領土で操業するということの安全を確保するということが非常に大事な要素であると思います。

石崎岳

2002-05-08 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

もし契約に応じていただけなければ、楚辺通信所のように、ああいう時期になりますと一年間不法占拠状態に近い状態になってしまうということもありますので、粘り強い交渉をする。もちろん、土地連人たちは、地主さんの方々は、自分たち生活がかかっているわけですから、それだけ向こうも強く粘ってくる。という中で、こういう数字で落ちついているということでございます。

嶋口武彦

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

ただ、強いて申し上げれば、当時、平成八年度それから十年、それにかけまして、当時沖縄では、先生御案内のように、楚辺通信所が一時的にいわゆる不法占拠状態になってしまう、それから、普天間、嘉手納等使用期限が切れてくるということで非常に厳しい状況がありまして、その中で、土地連と、土地連方々はやはり生活がかかっているわけですから、また、沖縄土地の借料について、私どもと焦点がずれていることがありまして、

嶋口武彦

1997-05-21 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第9号

施政権が残念ながら行使できていない状態だけれども竹島というのは立派に日本固有領土であり、かつまた一体不可分の施政権下にある、そのように訂正をしないと、これはいわゆる占拠状態であるということを日本政府がみずから認めるようなことであるならば、これは領土の移転ということになるので日本領土でなくなっちゃうんですよ、こういうお話をしましたらば明確な回答はなかったので、時間がもったいないので別の質問

益田洋介

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

参考人仲地博君) 政府にとって不法占拠状態が生ずることを避けたいというのは、これは理解できないことではないと先ほどから何度かお話をいたしました。これは国民にとっても避けたいことであるわけです。形式的な法治国家はまだましでありますけれども、生の権力が国民の権利を制限する、侵害をするというのを目の当たりにするというのは国民にとっても避けたいことであるわけです。  

仲地博

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

よく宣伝されていましたのは、万一期限が切れて不法占拠状態になったら大混乱が起こると、その大混乱の中身は余りおっしゃっていませんでしたけれども。まるで嘉手納基地の飛行機が一挙に飛ばなくなるとかいうようなぐらいに響くような声も一時ありましたけれども現実にそういうことは起こらない。  それは法治国家国民であれば、不法占拠だからといってそのまま突入するとかということにはならないわけですね。

金城睦

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

ですから、この一年以上にわたる楚辺通信所の一筆の土地について不法占拠状態がさかのぼって解消されるということではないのだろう、この期間不法占拠状態であったということはもう変わらないことだと思います。  ただ、気になるのは、その不法占拠状態について損失補償金を支払うという規定の仕方をしていることです。  

仲地博

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

そういうことでございますので、単に事実上の占拠状態が続いているということをもちまして国際法我が国固有領土であるということが変わってくるということはない、こういうことでございます。(「外務大臣施政権下にないということを認めることが問題なんだよ。そんなことが許されるのかね、本当に」と呼ぶ者あり)

池田行彦

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

安保条約上の義務があるということも言われましたけれども義務があるとしても国内法がなければ、裏づけがなければできないというのは明らかでありまして、正当な使用権原がないとおっしゃるならば、そして長期にわたって占有しているのは事実だと言われれば、それは不法占拠状態ということじゃないんですか。

笠井亮

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

高野博師君 今の問題についてはまた再度別の機会でやりますが、やっぱり施政下にないというか占拠状態にあるということをいかにして早く排除するかというのが大事だと思うんです。その努力をこれからも続けていただきたい。一日も早く日本政府施政下に置くような状況にしてもらいたいと思います。

高野博師